top of page
sky-ga1f452e88_1920_edited.jpg

​日本占星術

カンファレンス

​日本占星術協会主催 第1回

カンファレンス: 画像

​〈2022年テーマ〉

ニュー・ホライズン

【開催日時】

2022年8月20日(土)8:30~

カンファレンス: テキスト

ご挨拶

この度、日本占星術協会主催で日本占星術カンファレンスの第1回目が開催されることになりました。占星術の研究者が一同に会して行われるこのカンファレンス。初めて出会う占星術の知識や考え方、様々なスピーカーの講義に耳を傾けることで、占星術の世界がこれまで以上に広がったり、新たな可能性が見つかる場になるかもしれません。占星術の道は長く終わりがないようにも思えますが、このカンファレンスが占星術の歩みの一助になってもらえれば幸いです。

日本占星術協会会長 田中要一郎

カンファレンス: テキスト

スケジュール

2022年8月20日(土)


08:30am 開会式

09:00am 田中要一郎

10:00am いけだ笑み

11:00am 賢龍雅人

12:00pm バーグ文子

昼休憩

01:00pm~

02:00pm 石塚隆一&チャンドラ・ケイ

03:00pm 芳垣宗久

04:00pm 登石麻恭子

05:00pm 鏡リュウジ

06:00pm ヘルメス大賞

〈ヘルメス大賞は過去3年間に出版された占星術の研究書、教本、翻訳書のうち、最も優れていたと認められる書に与えられます。〉


06:30pm 閉会式

各講義50分。

講義と講義の間に10分間休暇。

お昼休憩は1時間。

カンファレンス: テキスト
astrology-ga2ab5f50e_1920.jpg

​講義内容

(登壇順)

カンファレンス: スタッフ一覧
IMG_5778 (4).JPG

​田中要一郎

未来への進行:プライマリー・ディレクションとセカンダリー・プログレッション


出生図の惑星やポイントを進行させる予測法に、 現代占星術ではセカンダリー・プログレッションがよく使用されるもののひとつですが、 近年の伝統占星術の復興とともに、プライマリー・ディレクションの研究が進み、欧米では使用する占星術家も増えてきています。 プライマリー・ディレクションは1世紀のドロテウスや2世紀のプトレマイオスによる書の中でも 紹介されており、長い歴史の間使用されてきました。 今回この進行による二つの予測技法が基づく異なる概念を比較し、 近代に入ってからの誤解を挙げ、実際にはどうであったのかということも提示します。

image.png

​いけだ笑み

惑星の品位について:その種類と用途



古典占星術では、ホロスコープを読むときに「注目すべき惑星はどれか」を考えます。 その目安として惑星の強さを測る物差しがいくつもあり、中でも惑星の品位(ディグニティー)は、支配星(ルーラーシップ)の元となる概念で、エジプト、アラビア、ギリシャヘレニズムを経て現在のものへと変容してきました。 今回私は、ディグニティーの成り立ちと種類の紹介から、個人への影響の可能性についてお話しします。

賢龍雅人プロフィール写真.jpg

賢龍雅人

人生の文字盤:Age Point


占星術の未来予測の手法は、体系化された時から様々なものが考案されてきました。その中で独自のアイデアを持ちながら、今ではあまり知られていないものも多くあります。20世紀に入りマズローや、ロジャースなどによるヒューマニスティック心理学が登場するころになると、占星術の世界にもこれまでと違った、人の一生を時計の文字盤に置き換えて考える予測法が現れます。フーバーのLifeClockや、A.T.Mann のLife Time Astrologyが知られていますが、今回はルディアのAge Pointを扱って、その独自の考え方の紹介と検証をおこないたいと思います。

バーグ文子.png

​バーグ文子

四体液論について:計算法と個人の性質に合わせた養生法


四元素の基礎理論はゾロアスター教に遡り、古代ギリシャのヒポクラテスにより四体液論に発展し、その後ガレノス、ユナニ医学へと受け継がれ、18世紀まで重要な医学的理論として扱われてきました。個人独自の四体液のバランスをもとに体質、気質が表現されます。これを出生図から割り出し、体調を崩す要因や養生法を探っていくのがメディカル・アストロロジーの基本となります。体質計算法と個人の性質に合わせた養生法を紹介致します。

石塚・チャンドラケイプロフィール写真高解像度.jpeg

​石塚隆一

チャンドラ・ケイ

「ビジュアルアストロロジーへの招待〜心理占星術と恒星との融合」


三次元占星術、恒星占星術などとも呼ばれていますが、ベルナデット・ブレイディが確立した『ビジュアルアストロロジー』は、黄道上に投影する通常のホロスコープを天球全体へと拡張し、さまざまな星座や恒星などと関連付けながら象徴のイメージを深めていきます。恒星という土壌に撒かれた出生図という種がどう開花するのか。出生図、スカイマップ、恒星パランを統合し、全体像を掴んでいく方法をご紹介します。

Profgaankjf.png

芳垣宗久

水瓶座の歴史



「牡羊座は元気、牡牛座は穏やか」といった12サインの性格的な特徴は、古くはヘレニズム時代の文献にも記述がありますが、その内容は時代によって変遷が見られます。特に占星術の心理学化が始まった19世紀以降は、12サインを描写するボキャブラリーは格段に豊かになりましたが、かえって解釈が混乱し、その本質が見失われしまったサインも存在します。この度の講演では、歴史的に最もラディカルな変容を遂げてきた水瓶座の人格イメージを主軸として、先人たちが12サインの元型をどのように見出してきたのか、その過程を再検討してみたいと思います。

登石3.jpeg

登石麻恭子

キローンの多彩な顔



西洋占星術において小惑星であるキローンは心の傷や癒しに関連すると言われています。 しかし先端医療や先端技術に関連する要素としても取り上げられていたり、教育などにも関わる要素を持っている天体です。 今回はキローンについて、神話や伝承、その背景などから様々な側面を多彩にとらえつつ、どのような働きを持つかなど解釈としての多様性を引き出していきます。そしてその上で、キローンの意味として本質的な骨格はどこにあるのかを探ります。 傷や癒しだけではないキローンの働きについて可能性を広げていきましょう。

鏡 アーシャ.jpg

​鏡リュウジ

エレメント再考 



惑星のエレメント配分のアセスメントは、今ではホロスコープ解釈の最初のステップの一つとして定着しています。この方法は、あの心理学者ユングも患者のホロスコープを見るときに(ユングはときおり患者のホロスコープを参照していたのです!)用いていた証拠があります。 しかし、伝統的な占星術ではこのような方法は見当たらず、これは現代占星術のイノベーションの一つだと考えられます。このトークではエレメント解釈がどのように発展し、展開してきたのかを振り返り、その可能性を示していきましょう。僕たちのこころの深いところに根ざす物質的想像力がいかに占星術と結びつき、自らを表現してきたのか、再検討し、象徴が新たなかたちで生命力を獲得してゆくプロセスを検討します。

​スピーカー・プロフィール

田中要一郎

1974年和歌山県生まれ。 早稲田大学卒。 占術研究家。翻訳家。芸人。西洋伝統占星術、インド占星術、七政四余など古典をベースとした東西の占星術を比較研究する。  日本、中国、インド、欧米の諸師に学ぶ。レイモンド・ロー公認風水師。

ディプロマ:クリス・ブレナン ヘレニスティック・アストロロジーコース、マーティン・ギャンステン マスター・オブ・プライマリーディレクションズ。

<書籍> 翻訳:梁湘潤「子平推命 基礎大全」、 ウィリアム・リリー「クリスチャン・アストロロジー 第1書&第2書、第3書」、ベンジャミン・ダイクス「現代占星術家のための伝統占星術入門」、徐芹庭「風水羅盤大全」 対談集:「占術談義」(すべて太玄社刊)

ホームページ:田中要一郎の占術世界

​いけだ笑み

宇宙のからくりと人間存在の謎について、物心ついたころから考え続け、古代占星術と錬金術思想にたどりつく。1999年からプロの占星術家としての活動を開始。主にホラリー占星術の研究と実践に取り組みながら、東京、大阪、仙台、福岡などで講師活動やイベントを主催。著書は、『基本の「き」目からウロコの占星術入門』『基本の「き」目からウロコの占星術入門②』『ホラリー占星術』(説話社)、『フレンドリータロット』(太玄社)など。


http://astro.secret.jp/

https://twitter.com/emi0711

​賢龍雅人

長年に渡るカルチャーセンター、占いスクールでの豊富な鑑定経験を活かした丁寧な指導には定評があり、鏡リュウジ氏を主幹とする東京アストロロジー・スクールでもチューターを務める。内外の占星術ソフトやアプリにも精通し、様々な占星術書にマニュアルを寄稿。著書に『マイ・ホロスコープBOOK 本当の自分に出会える本』(説話社), 『マイ・ホロスコープBOOK 本当の恋愛・結婚観がわかる本』(説話社), 『マイ・ホロスコープBOOK 本当の仕事・お金観がわかる本』(説話社)がある。

ブログ ”No Tarot, No Life”:ameblo.jp/ken-ryuu/
ツイッター:twitter.com/masato_kenryuu

​バーグ文子

ロンドン・スクール・オブ・アロマテラピー・ジャパン(LSA Japan)校長。IFA認定プリンシパルテューター/アロマテラピスト、Astrological Lodge of London会員、テンプル大学心理学研究科卒、2020年よりカリフォルニア州ソノマ・カウンティーに在住。著作「アロマティック・アルケミー」「アロマティック・アストロロジー」(共にフレグランスジャーナル社)「アロマテラピー精油事典」(成美堂出版)、翻訳「精油のヒーリング・インテリジェンス」「サトルアロマテラピー」他


www.lsajapan.com

​石塚隆一

チャンドラ・ケイ

石塚隆一:心理占星術研究家。ノエルティルマスターコース卒業。ISAR グローバルディレクター。ノエルティル著「心理占星術1・2」翻訳。「子ぎつね心理占星術」などKindle本著。心理占星術コンサルテーション、講座各種。定期的に勉強会を開催。


チャンドラケイ:占星術研究家。心理占星術、ビジュアルアストロロジー、ハーモニック等。ホロスコープを手がかりにクライエントとの対話で深める星のセッション、講座各種。完全版恒星パランレポート等。

石塚隆一:http://ryuz.seesaa.net

チャンドラケイ:https://www.gabriel-no-rappa.com/

大倉山占星術研会:https://www.astro-okurayama.com/

芳垣宗久

占星術研究家。ホロスコープを人間の創造力を引き出す思考ツールとしてとらえ、古典から近代のテクニックまで幅広く研究。個人相談や原稿執筆のほか、セミナー・講演等も積極的に行っている。占星術スクール「ヘルメス学園」主催。著書に『女神からの愛のメッセージ 小惑星占星術』(説話社)、『超開運 ダウジングでどんどん幸せになる本!』(芸文社)、 共著に『もっと深く知りたい!
12星座占い』(説話社)がある。

HP https://munehisa-yoshigaki.com/
Twitter https://twitter.com/astrohund

登石麻恭子

西洋占星術研究家、英国IFA認定アロマセラピスト。

ホリスティックなツールとしての西洋占星術と、フィトセラピーやパワーストーンなどを組み合わせたセラピー占星術を実践。都内にて講座・セッションを開催中。

著書: 「星のアロマセラピー」「スピリチュアルアロマテラピー事典」「366日の誕生日パワーストーン事典」他


Twitter https://twitter.com/#!/akikoaroma/

Blog「登石麻恭子の星と香りの日々」 http://aroma-astrology.seesaa.net

​鏡リュウジ

占星術研究家。学生時代よりメディアで活躍、ポピュラーな占いコラムからアカデミックなものまで幅広く執筆。英国と日本を往復し、英国の占星術を日本に紹介、従来の「占い」のイメージを一新した。学会や美術館での講演に招かれるなど学術的な活動にもその領域を広げている。とくにユング心理学に通じており、関連図書の翻訳も多数。英国占星術協会、オーストラリア占星術協会の大会などでも発表、ジャーナルに寄稿するなど国際的にも知られている。国際基督教大学修士課程修了、日本トランスパーソナル学会理事。京都文教大学、平安女学院大学客員教授。主な著書に『占星術の文化誌』、監訳書に『占星術とユング心理学』『赤の書と占星術』、またユリイカ別冊「タロットの世界」責任編集など、出版物多数。

カンファレンス: リスト

料金
早割料金 19800円(税込)【2022年8月2日(火)23:59分まで】


通常料金 24200円(税込)


締め切りました。


録画はカンファレンス終了後1週間以内にアップされ、そこから2週間視聴可能。

当カンファレンスはZOOMを使用してのオンラインイベントとなります。


講座中に質問がありましたら、モラル維持のため、音声とカメラをオンにしていただき質問して頂きます。あるいはチャットでお願いいたします。


お申込みについて
お申込みされますと、すぐに詳細の書かれたメールが届きます。
もし届かない場合は迷惑メールボックスやゴミ箱などをご確認ください。
また当協会からのメールを受信できるようにしておいてくださいますようお願いいたします。
イベントの前日に必ずリンクが届いているかを確認してください。
毎回イベント開始直前にリンクが届いていないというメールを数件頂きます。
リンクが届いていない場合は迷惑メールボックスやゴミ箱などをまずご確認ください。
リンクが届いていない場合はイベントが始まる前に余裕をもってご連絡ください。
始まってしまいますとすぐに対応ができない場合がございます。


受講料のお支払いについて

受講料のお振り込みは、申し込み後3日以内でお願いいたします。

申し込みは2022年8月15日(月)23時59分締め切り。
振込手数料は受講生様のご負担となります。
3日以内に入金を確認できない場合はキャンセル扱いとなります。

領収書に関してですが、ATMの「振込み明細用紙」、「 銀行通帳の入出金履歴」が領収書の扱いになりますので、こちらからの領収書の発行は行っておりません。ご了承ください。

当日のオンラインカンファレンスにご参加できない場合は録画での欠席フォローさせていただきますので、返金はいたしません。スケジュールを確認の上お申し込みください。

入金後のキャンセルと返金は不可となります。



ランチ懇親会について

※コロナウィルス拡大のためランチ懇親会は中止となりました。その代替として、カンファレンス当日、カンファレンス終了後にZOOMでの懇親会を企画しています。カンファレンスの申し込み者は無料となります。




 

講座の著作権について
カンファレンスでの講座は著作権で保護されています。
講座の映像・資料の、複製や譲渡(配布・譲渡)、ネットへのアップロード、1つの名義で複数人でのアクセスはすべて違法であり、厳重に対処します。
また、当カンファレンス名をあげてのシェア会、報告会なども禁止いたします(著作権保護に反します)。
カンファレンスにはパソコン一台(1人1箇所から1デバイス)のみアクセス可能です。

参加者は1台のデバイス(PCもしくはタブレットもしくはスマートフォン)でご参加ください。

当日のカンファレンス、並び2週間視聴できるフォロー録画をアプリで画面録画をしたり、撮影、またダウンロードすることは禁止します。

講師、他の参加者の権利を損なうことを禁じます。

 

ネット環境について

Wi-Fiの接続での受講はルーターの近くで、もしくは有線LANを接続しての受講をお願いいたします。
受講者様側でのネット不良に関しては対応できません。

また講座中に講師側での通信障害や、講師の健康状態やその他の事情で講義を行うのが困難な場合、後日、ビデオ補講という形で対応いたします。


 

上記の約束事を破ったり、受講態度や講師への態度、また受講生への態度がひどい受講生は受講を禁止します。

また当カンファレンス並び登壇するスピーカーに対するネットなどでの中傷や虚偽によって印象を陥れるものに対しては厳重に対処いたします。


以上のことを承諾していただいた上でお申込みください。

お申込みはこちら

締め切りました。




イベントのお問い合わせは

astrologyconference.jp★gmail.com

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「★」で表記しております。

カンファレンス: テキスト
bottom of page